当院では、患者様の状態を正確に把握し、最適な治療を提供するために、最新の医療機器を用いた以下のような主要な検査を実施しております。各検査の詳細やご不明な点については、お気軽に医師にご相談ください。
1. 心肺運動負荷試験(CPX)
使用機器:ミナトAE-310S、フクダ電子ストレンクスエルゴ8V2
心肺運動負荷試験(CPX)は、自転車エルゴメーターやトレッドミルを使い、運動中の呼吸・循環・代謝機能を総合的に評価する検査です。運動中にマスクを装着していただき、呼気ガス分析(酸素摂取量、二酸化炭素排出量など)、心電図、血圧、心拍数などを連続的に記録します。これにより、心臓や肺の機能、運動耐容能(体力を客観的に評価)、運動時の問題点(不整脈、血圧異常、狭心症の出現など)を詳細に把握できます。心疾患の診断、重症度評価、治療効果の判定、さらには安全で効果的な運動療法プログラムの作成に不可欠な情報を提供します。
2. 安静時代謝量測定
使用機器:ミナトAE-310S
安静時代謝量測定は、リラックスした安静な状態で、体が生命を維持するために最低限必要とするエネルギー消費量(基礎代謝量)を、呼気ガス分析を通じて測定する検査です。個人の正確な基礎代謝量を知ることで、1日に必要なエネルギー摂取量の目安が分かります。この情報は、肥満症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の治療における適切な食事療法や運動療法の計画立案、効果的な体重管理に役立てられます。
3. 心エコー検査(リアルタイム3D心エコー検査を含む)
使用機器:シーメンス ACUSON SC2000
心エコー検査は、超音波を用いて心臓の形態(大きさ、壁の厚さ、部屋の構造)、壁運動(ポンプ機能)、弁の状態(弁膜症の有無や程度)、血液の流れなどをリアルタイムで観察する、体に負担の少ない重要な検査です。当院では、従来の2D(断層)画像に加え、心臓を立体的かつ詳細に評価できるリアルタイム3D心エコー機能を搭載した装置を使用しています。これにより、心筋症、弁膜症、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)、先天性心疾患などのより正確な診断、重症度評価、治療方針の決定に貢献します。
4. 超音波検査(腹部、頚動脈、肝臓専門検査)
使用機器:シーメンス Acuson Sequoia
超音波検査は、高周波数の音波を体内に送信し、その反射波を画像化することで、様々な臓器や血管の状態を調べる非侵襲的な検査です。当院では以下の専門的な超音波検査も行っています。
- 腹部エコー:肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などの腹部内臓器の形態や異常の有無を詳細に観察します。消化器疾患や泌尿器疾患のスクリーニングや診断に有用です。
- 頚動脈エコー:首の左右にある頚動脈の壁の厚さ(IMT)、プラーク(動脈硬化による血管壁の隆起)の有無や性状、血流の状態を評価します。動脈硬化の進行度を客観的に把握し、脳梗塞や心筋梗塞などの心血管疾患のリスク評価に役立ちます。
- 肝硬度測定(エラストグラフィ):肝臓の硬さを超音波で非侵襲的に測定し、慢性肝疾患(B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)など)に伴う線維化(肝臓が硬くなること)の進行度を評価します。従来は肝生検が必要でしたが、この検査により患者様の負担なく評価が可能です。
- 肝脂肪量測定(エラストグラフィ):肝臓に蓄積された脂肪の量を、超音波を用いて定量的に評価します。脂肪肝(MAFLD/MASH)の診断や重症度評価、治療効果の判定に役立ちます。
5. ホルター心電図検査
使用機器:フクダ電子社製FM1400、JSR株式会社製HeartNote
ホルター心電図検査は、日常生活中の長時間の心電図を記録する検査です。小型軽量の記録装置を体に装着し、通常24時間にわたり心臓の電気的な活動を連続してモニタリングしますが、HeartNoteでは最長7日間の心電図記録が可能です。通常の短時間の心電図検査では捉えにくい、時折出現する不整脈(期外収縮、心房細動など)や、労作時・夜間などに起こる心電図変化(狭心症の疑いなど)の検出に非常に有用です。動悸、胸痛、めまい、失神などの症状の原因究明や、不整脈・虚血性心疾患の診断、治療効果の評価に役立ちます。
6. 睡眠時無呼吸検査
睡眠中の呼吸状態、いびき、血液中の酸素飽和度などを記録し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の有無や重症度を評価する検査です。SASは、高血圧、心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクを高めることが知られています。
- 簡易検査(アプノモニターなど):ご自宅で手軽に行えるスクリーニング検査です。鼻の呼吸センサーや指先の酸素飽和度センサーなどを装着して一晩寝ていただきます。
-
精密検査(PSG検査):より詳細な評価が必要な場合に行います。脳波、眼球運動、筋電図、呼吸、心電図、酸素飽和度、体位など多くの項目を同時に記録します。当院では、ご自宅で精密検査が可能な最新機器も導入しています。
使用機器(PSG検査):フクダ電子社 LS-140、IMI社製 スリーププロファイラーPSG2
日中の強い眠気、大きないびき、起床時の頭痛などの症状がある方は、お気軽にご相談ください。
上記以外にも、患者様の症状や状態に応じて、様々な検査を行っております。どの検査が必要か、検査で何がわかるのかなど、ご不明な点やご不安なことがございましたら、どうぞ遠慮なく医師またはスタッフにご相談ください。