専門的な心臓リハビリで、
あなたらしい生活をサポート

循環器専門医と経験豊富なスタッフが、一人ひとりに合わせたプログラムを提供します。

当院の特徴を見る
LINEで問い合わせる

お知らせ

  • ゴールデンウィーク期間中は祝日、休日を除き通常通りの診療です。心臓リハビリテーションも通常通りです。

    • 4月29日(火) 祝日: 休診
    • 4月30日(水): 通常診療
    • 5月 1日(木): 午前診療 (午後1時まで)
    • 5月 2日(金): 通常診療
    • 5月 3日(土)〜 6日(火) 祝日: 休診

    ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

  • 発熱、咳、のどの痛み、鼻水、倦怠感などの風邪症状がある場合は、院内にお入りになる前に、まずお電話(027-352-1270)にてご連絡いただきますようお願いいたします。

    院内感染防止のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

    来院時間を調整させていただく場合がございます。

  • ご自宅にいながら心臓リハビリテーションを継続できる「在宅心臓リハビリ支援プログラム」を開始いたしました。

    通信機能付きの専用タブレットをお貸出しし、理学療法士によるオンラインでの集団運動療法や、保健師・栄養士による生活アドバイスなどを提供します。在宅での運動継続をサポートします。

    通院が困難な方や、より積極的にリハビリに取り組みたい方におすすめです。詳しくはオンライン診療ページをご覧いただくか、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。(※本プログラムは自費診療となります)

お知らせ一覧を見る

当院のポリシー・理念

私たちは、患者様一人ひとりの心に寄り添い、
質の高い、温かい医療を提供することを目指します。

地域医療への貢献と、循環器疾患の専門的治療・心臓リハビリテーションを通じて、
皆様の健康で豊かな生活を支えます。

当院の特徴

特徴1

循環器専門医

運動療法、食事療法、ストレス管理を基本としたうえで、狭心症、不整脈、心不全など循環器疾患の専門的な診療を行います

特徴2

チーム医療

専門医・保健師・看護師・管理栄養士・理学療法士によるチーム医療で健康をサポートします

特徴3

心臓リハビリセンター

運動、生活・食事指導をサポートする運動療法室、心肺運動負荷試験室を備えた専用施設を併設しています

詳細を見る

スタッフ紹介

院長 櫻井 繁樹

院長 櫻井 繁樹

院長ブログはこちら

循環器内科医師

日本循環器学会専門医・心臓リハビリテーション指導士

略歴

  • 1990年 群馬大学医学部卒業
  • 1990年 群馬大学医学部附属病院 第二内科入局
  • 1993年 朝日生命成人病研究所 循環器科 留学
  • 1995年 群馬県立心臓血管センター 循環器内科
  • 2001年 米国 Harbor-UCLA REI 留学
  • 2007年 櫻井医院 開設
理学療法士 櫻井 和代

櫻井 和代

理学療法士・健康運動指導士

心臓リハビリテーション指導士

理学療法士 大崎 愛

大崎 愛

理学療法士

心臓リハビリテーション指導士

理学療法士 設楽 達則

設楽 達則

理学療法士

心臓リハビリテーション指導士・認定理学療法士(循環)

保健師・看護師 内海 恵李加

内海 恵李加

保健師・看護師

管理栄養士・看護師 横澤 尊代

横澤 尊代

管理栄養士・看護師

心臓リハビリテーション指導士

看護師 設楽 希

設楽 希

看護師

竹田 由美子

看護師(非常勤)

設楽 優香

管理栄養士(非常勤)

診療内容

内科

かぜ, 発熱, 腹痛, 頭痛, めまいなどの診断・治療。
生活習慣病(高血圧, 脂質異常症, 糖尿病, 脂肪肝など)について, 薬物療法を最小限にする治療を行います。

詳しくはこちら

循環器内科

狭心症, 心筋梗塞後, 心不全, 不整脈, 弁膜症などの循環器疾患を専門的に診療します。治療の基本は心臓リハビリテーションです。

詳しくはこちら

心臓リハビリテーション科

心疾患患者様の運動療法, 生活指導, カウンセリングを多職種連携で行います。
来院での運動療法が難しい方には、オンライン在宅心臓リハビリ支援プログラムを用意しています。

詳しくはこちら

健診・検診

特定健診・特定保健指導, がん検診, 雇入時検診などを承ります。
心肺運動負荷試験, リアルタイム4D心エコー検査を含む心臓ドックも行っています。

詳しくはこちら

予防接種

インフルエンザ, 肺炎球菌, 帯状疱疹ワクチンなどの各種予防接種を行います。

詳しくはこちら

オンライン診療

再診についてはオンライン診療に対応しています。オンラインによる栄養食事指導も行っています。通信機能付き専用タブレット貸し出しいたします。

詳しくはこちら

生活習慣病クラス

生活習慣病治療のための集団運動療法と個別食事療法を組み合わせた4ヶ月間プログラムを用意しています。

詳しくはこちら

体重減量指導

生活習慣病や脂肪肝, 睡眠時無呼吸症候群などの原因となる肥満症治療のためのプログラムです。間接熱量計による基礎代謝測定を元にした栄養指導, 運動指導を行います。

詳しくはこちら

脂肪肝治療プログラム

脂肪肝の進行を抑制し、肝臓の状態を改善させるためのプログラムです。

詳しくはこちら

診療時間

午前 9:00-12:00
午後 2:00- 6:00

※ 休診日: 日曜、祝日 ◎ 13時まで診療 ○ 検査のみ

当院外観

連携医療機関

  • 群馬大学医学部附属病院
  • 高崎総合医療センター
  • 群馬県立心臓血管センター
  • 前橋赤十字病院
  • 公立藤岡総合病院
  • 公立富岡総合病院
  • 群馬県済生会前橋病院
  • 群馬中央病院
  • 高瀬記念病院
  • 日高病院
  • 高崎中央病院
  • 黒沢ヘルスパーククリニック
  • 井田歯科クリニック

患者様へのご案内

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

当院では、後発医薬品があるお薬については、原則として商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しています。

長期処方/リフィル処方せんについて

当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方します。またリフィル処方せんを発行する場合があります。

後発医薬品の使用について

当院は後発医薬品・バイオ後発品の使用に積極的に取り組んでおり、患者様へご説明の上、投与する薬剤を変更する可能性があります。

長期収載品の選定療養について

後発医薬品(ジェネリック)がある薬で先発医薬品の処方を希望する場合は、特別の料金を支払っていただく場合があります。

オンライン診療について

当院でのオンライン診療では、診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

敷地内禁煙について

当院は駐車場を含め敷地内全面禁煙になっています。ご協力をお願いします。

施設基準に関する事項 (関東信越厚生局届出事項)

  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 情報通信機器を用いた診療
  • プログラム医療機器等指導管理料
  • ニコチン依存症管理料
  • ベースアップ評価料
  • 医療情報取得加算
  • 夜間早朝等加算
  • 外来後発医薬品使用体制加算 1
  • 明細書発行体制等加算
  • 遠隔モニタリング加算