内科
内科診療について
当院の内科では、風邪、発熱などの一般的な内科疾患から、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病まで幅広く診療しています。また、当院では睡眠時無呼吸症候群の検査・診断・治療も行っております。
患者様の症状や状態に応じて、適切な検査・診断・治療を行い、必要に応じて専門医療機関との連携も行っています。
主な対象疾患
かぜ症候群・感染症
- かぜ症候群(上気道炎)
- インフルエンザ
- 肺炎
- 胃腸炎
- 膀胱炎
生活習慣病
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 脂肪肝
- 高尿酸血症(痛風)
呼吸器疾患
- 気管支喘息
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 気管支炎
消化器疾患
- 胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 過敏性腸症候群
- 便秘症
アレルギー疾患
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- アトピー性皮膚炎
- 蕁麻疹
その他
- 貧血
- めまい
- 頭痛
- 倦怠感
- 不眠症
検査・診断
当院では以下のような検査を行い、適切な診断・治療を行っています。
- 血液検査(血球計算、生化学、免疫血清など)
- 尿検査
- 心電図検査
- 胸部X線検査
- 頚動脈エコー検査
- 間接熱量計・基礎代謝測定
- 腹部超音波検査(エコー)
- 肝硬度測定・肝脂肪率測定(UDFF)
- 呼吸機能検査
- 動脈硬化検査(ABI、PWV)
- 睡眠時無呼吸症候群の簡易検査(簡易モニター)
睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。日中の強い眠気や集中力低下だけでなく、高血圧、心臓病、脳卒中などのリスクも高めます。
当院では、簡易検査機器を用いて自宅で行える検査を実施しています。いびきがひどい、日中の眠気が強いなどの症状がある方は、ぜひご相談ください。
生活習慣病治療プログラム
当院では、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病に対して、薬物療法だけでなく、食事療法や運動療法を組み合わせた包括的な治療プログラムを提供しています。 集団運動療法と在宅での運動、体重、血圧管理、月に一度の栄養士との面談を含む4ヶ月のプログラムです。
プログラムの特徴
医師、管理栄養士、理学療法士などの専門スタッフが連携して、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療プランを作成します。
初回評価
医師による診察、血液検査、生活習慣の評価などを行い、患者様の現在の状態を詳しく把握します。心肺運動負荷試験により個別の運動処方を作成します。
個別治療プランの作成
評価結果に基づき、患者様の状態に合わせた薬物療法、食事療法、運動療法などを組み合わせた治療プランを作成します。
食事指導
月に1度、管理栄養士による個別の食事指導を行います。食事記録の分析や実践的なアドバイスを通じて、無理なく続けられる食習慣の改善を目指します。
運動指導
理学療法士による運動処方に基づいた個別の運動指導を行います。治療効果のある適切な運動習慣の獲得を目指します。患者様の体力や生活環境に合わせた、無理なく続けられる運動プログラムです。
定期的な評価と治療プランの調整
定期的な診察と検査により、治療効果を評価します。必要に応じて治療プランを調整し、より効果的な治療を目指します。
受診のご案内
内科の診察は予約制となっております(急患を除く)。初診の方は、マイナ保険証をお持ちください。
- 診療時間 平日9:00-12:00 / 14:00-18:00、木 土曜9:00-13:00
- 休診日 日曜、祝日
- 予約電話番号 027-352-1270
ご注意
発熱や咳などの症状がある場合は、来院前に必ずお電話でご連絡ください。
重症の場合や緊急を要する場合は、救急車を呼ぶか、救急病院を受診してください。