プログラム概要

近年、心不全の発症予防の重要性がますます高まっています。心不全の主な原因となる高血圧、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病を効果的に管理・改善することは、心不全予防の第一歩です。

当院では、これらの生活習慣病をお持ちの患者様を対象に、管理栄養士による個別栄養指導と理学療法士による運動指導を組み合わせた「生活習慣病クラス」を実施しています。このプログラムを通じて、薬だけに頼らない、より健康的で活動的な生活を目指します。

対象となる方

以下のような生活習慣病の診断を受けている方が対象となります。

  • 高血圧症
  • 脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症など)
  • 糖尿病

※病状によっては、医師の判断で参加を見合わせていただく場合もございます。まずはお気軽にご相談ください。

プログラム詳細

4ヶ月間の集中プログラム

本クラスは4ヶ月間を1クールとする集中プログラムです。参加される方一人ひとりと相談の上で、具体的な到達目標(体重、血圧、検査値など)を設定します。

個別栄養指導(毎月)

管理栄養士が毎月1回、個別面談形式で栄養指導を行います。日々の食事記録を基に、食生活の問題点を見つけ出し、無理なく続けられる具体的な改善策を一緒に考え、実践をサポートします。

オンラインでの栄養指導も可能です。詳細はオンライン診療ページをご覧ください。

運動指導セッション(週3回)

理学療法士の指導のもと、週3回の運動セッションを行います。個々の体力レベルや健康状態に合わせた安全で効果的な運動メニュー(有酸素運動、筋力トレーニングなど)を実施し、運動習慣の定着を目指します。

スケジュール

項目 曜日 時間 内容
運動セッション 火曜日 9:00 - 10:00 理学療法士による集団運動指導
(有酸素運動、筋力トレーニング等)
水曜日 9:00 - 10:00
金曜日 9:00 - 10:00
個別栄養指導 毎月1回(予約制) 管理栄養士による面談指導

※運動セッションは、ご都合の良い日にご参加いただけます(週3回まで)。
※栄養指導の日時は、担当の管理栄養士と調整の上、決定します。

評価方法

プログラムの効果を確認し、今後の治療方針に役立てるため、プログラム開始前と終了後に以下の評価を行います。

  • 食事記録(3日間)
  • 体組成測定(体重、体脂肪率、筋肉量など)
  • 握力測定
  • 血圧脈波検査(ABI/PWV:動脈硬化の指標)
  • 血液検査(脂質、血糖、HbA1cなど)

これらの評価結果をもとに、プログラム期間中の変化を確認し、目標達成度を評価します。プログラム終了後も、継続的な健康管理のためのアドバイスを行います。

ご予約・お問い合わせ

「生活習慣病クラス」への参加をご希望の方、詳細について知りたい方は、お気軽に医師またはスタッフにご相談ください。

  • 電話番号 027-352-1270
  • 受付時間 診療時間内(平日9:00-12:00 / 14:00-18:00、木・土曜9:00-13:00)

ご注意

本プログラムは、健康保険が適用されます。詳細についてはスタッフにお尋ねください。

参加には医師の診察が必要です。まずは診察をご予約ください。